玄関ドアの断熱リフォームのメリット!断熱ドアの種類や工事費用も
リフォーム豆知識ブログ —
こんにちは!ゆとりフォームさっぽろです。
玄関ドアのリフォームをお考えなら、デザインだけでなく「断熱」にもこだわってみませんか?
実は、玄関ドアは家の断熱性能を左右するほど重要な箇所なんです。
断熱リフォームを行うことで、夏も冬も過ごしやすい家に近付けることができますよ!
今回は玄関を断熱リフォームするメリットや、断熱仕様の玄関ドアの種類、リフォームの費用や期間の目安をご紹介します。
※価格につきましては掲載日当時の価格です。原材料や人件費の高騰により、価格が変動する可能性がございます。
玄関ドアは断熱リフォームがおすすめ!断熱ドアのメリット
一般社団法人 日本建材・住宅設備産業協会のデータによると、冬場に家から放出される熱の58%がドアや窓といった開口部から。
壁などに比べて高い割合であることがわかっています。
実際に玄関ドアからの冷気をシャットアウトするカーテンも売られているほどで、古い玄関ドアがある家に住んでいると、玄関からの冷気を強く感じることは少なくありません。
玄関ドアの断熱リフォームのメリット
玄関ドアの断熱リフォームを行うメリットは、主に次の3つです。
①断熱効率が上がり、光熱費が削減できる
家の快適性が上がるだけでなく全体の断熱効率も上がるため、光熱費の削減にも貢献します。
特に玄関に近い部屋は、断熱リフォームの効果を存分に感じることができるはずです!
②家の寒さが和らぐことで健康面にプラス
近畿大学の調査によると、家の断熱性が上がると呼吸器疾患・皮膚疾患を持った方の症状が改善したという結果も出ています。
家の中で温度差をできるだけ小さくすることで、ヒートショックを減らすのに役立つこともわかっています。
③玄関ドアの結露が減る
温度差が小さくなることで結露も発生しにくくなります。
玄関ドアの錆び付き・カビ予防にもなるため健康面でもメリットがあり、湿気による家の劣化も防いでくれるでしょう。
断熱性を高くするための玄関ドアの選び方
断熱性を高くするためには、具体的にどのような玄関ドアを選んだら良いのでしょうか。
断熱性の高い玄関ドアの選び方についてご紹介します。
玄関ドアの素材や厚みを工夫しているものを選ぶ
玄関ドアの素材は主に、金属と木製の2種類があります。
断熱性が高い素材として注目されているのは「木、鋼板(スチール)、樹脂」です。
特に木製の断熱玄関ドアを選ぶと金属製の玄関ドアよりも重く、外気の侵入をしっかり防ぐので、アルミ製やステンレス製よりも断熱性能を高めることができます。
また、玄関ドアの厚みも重要なポイントです!
玄関ドア本体に断熱材を入れることで、ドアの厚みが増します。
「玄関ドアに厚みがある=屋外・屋内に出入りする空気が少なくなる」ので、断熱効果が上がります。
ちなみに一般地域の玄関ドアの場合は、厚さ40mmが標準です。
60mm以上の厚みがある玄関ドアはさらに断熱性能が高く、寒冷地にも対応できます。
玄関ドアのガラスやドア枠に工夫があるものを選ぶ
採光のため、ガラスが付いている玄関ドアがあります。
断熱性の高い玄関ドアにするには「複層ガラス」を選ぶのがおすすめです。
複層ガラスとは複数のガラスを組み合わせ、ガラスの内側に空気の層が設けられているガラスのこと。
寒い冬の時期、冷たい屋外の空気と屋内の暖められた空気がガラスから通り抜けようとしても、複層ガラスであれば空気の層でシャットアウトできます。
外気の影響を受けにくい複層ガラスは、玄関ドアの表面温度差を抑えるため、結露の発生を防ぐ効果もあります。
また、断熱性能が高い玄関ドア枠を選ぶのもおすすめです。
断熱性能を向上させる樹脂を組み合わせた「樹脂複合枠」は、熱が伝わりにくいことが特徴です。
遮熱機能付きの断熱玄関ドアを選ぶ
玄関ドアは寒さだけでなく、暑さにも強い仕組みになっていることが重要です。
断熱性が高い家は、屋内と屋外の寒暖差でドアが外側へ向けて曲がってしまう「熱反り」が発生することがあります。
熱の侵入をシャットアウトする「遮熱機能」付きの玄関ドアを選ぶと、熱反りを防止することが可能です。
玄関ドアの断熱リフォームの費用や工期の目安
玄関ドアの断熱リフォームの工法は「カバー工法」「はつり工法」の2つ。
断熱玄関ドアリフォーム費用は、主に約40〜70万円前後が相場といえます。
家のドアの種類や玄関の大きさによっては希望する工法が難しい場合もあり、金額も変わってくるため、施工業者さんへの確認が必要です。
カバー工法
既存のドア枠を新しい枠でカバーして施工する方法。
壁や床を傷つけることなく工事ができ、工期も短いため人気の工法です。
今ある枠を覆うように取り付けるため、ドア枠が幅・高さ共に少し小さくなる点は注意が必要です。
工期…1日
工事費(撤去費込・材工含まず)…4.5万円~
はつり工法
壁を一部削ってドア枠も含めて交換する工法で、仕上がりがキレイなのが特徴です。
左官工事や内装工事が入る可能性もあるため、工期が長くなり工事費も高くなります。
工期…6~8日
工事費(撤去費込・材工含まず)…補修部位によって金額が異なるため、お問い合わせください
ドア本体の費用は、機能性や採光窓の有無などにより価格に幅がありますが、定価35万円〜60万円程度の商品価格のものがよく使われるようです。
※価格につきましては掲載日当時の価格です。原材料や人件費の高騰により、価格が変動する可能性がございます。
札幌の玄関ドアリフォームで実績多数のゆとりフォームさっぽろでも、工事費込みでお得なプランをご用意しております!
まとめ
●冬場は玄関や窓などの開口部から58%もの熱が外へ逃げています。
玄関ドアを断熱リフォームすることで、家全体の断熱性能が向上し、暖かく、過ごしやすい家になります。
健康面でのメリットも大きいですよ。
●断熱性を高くするための玄関ドアの選び方として、玄関ドアの素材や厚みを工夫しているもの、玄関ドアのガラスやドア枠に工夫があるもの、遮熱機能付きの断熱玄関ドアにするという方法があります。
●玄関ドアの断熱リフォームの工法は主に2つ。
中でも工期が1日と短く、費用も比較的安価な「カバー工法」が人気です。
玄関ドアの種類や工法によって費用や工期は大幅に変わりますので、まずは専門業者にご相談いただくことをおすすめします。