イナバ物置ネクスタの評判は?口コミやメリット・デメリットをご紹介!

ガレージ・物置リフォーム —

こんにちは! ゆとりフォームさっぽろです。

 

物置はいろいろなメーカーがたくさんの商品を出していますが、なかでもイナバの物置は「やっぱりイナバ!100人乗っても大丈夫!」というCMが有名で、印象的ですよね。

キャッチフレーズの通り、その頑丈さが大きな特徴です。

 

今回は、イナバ物置の中から人気の「ネクスタ」をピックアアップして、評判や特徴をご紹介します。

イナバ物置のメリット・デメリットや口コミ、よく比較されるヨド物置、クボタ物置との違いも解説します!

イナバ物置ネクスタ

 

 

評判の良いイナバ物置「ネクスタ」の特徴やメリット・デメリット

イナバ物置は小型から大型までサイズのラインアップがあり、その中でネクスタは中型のタイプになります。

 

イナバ物置といえば「100人乗っても大丈夫!」というキャッチフレーズが印象的ですよね。

そのキャッチフレーズの通り、イナバ物置の大きな特徴は丈夫で頑丈な堅牢性!

 

イナバ物置ネクスタは本体や屋根、床に他メーカーよりも厚みのある鉄板を使用していて、頑丈さは業界最高水準!

床板は裏側から補強されていて、棚板に人が座っても大丈夫なほど。

積雪強度に関しても、一般型は60cm以下、多雪地型は100cm以下と安心です。

 

本体周りは塗り重ね塗装の上にサビに強い高級ウレタン塗装を施し、外回りのボトルにはイナバ独自のキャップをするなど、サビからしっかり守る仕様になっています。

 

また、抜群の収納力と使い勝手もメリット!

イナバ物置ネクスタは間口7サイズ(1,370~3470mm)、奥行き6サイズ(950~3,050mm)高さ2サイズ(スタンダード2,075mm、ハイルーフ2,375mm)を組み合わせた全48サイズを選択可能。

設置場所の広さによって細かくサイズを選べるので、デッドスペースを作らずにスペースを最大限活用できます。

 

高さに合わせて棚板が付属していますが(スタンダード4枚、ハイルーフ6枚)、別売りの棚板やフック(昇順装備の機種もあり)、棚や引き出しを追加して側面に収納スペースをさらに増やすことも可能。

収納量のアップや、荷物の整理整頓に効果的です。

 

そのほかこんなメリットもあります。

・耐久性に優れ、開け閉めしやすいアルミレールの扉

・扉は右・左開きを簡単に変更可能

・ほこりや雨水の侵入を防いで庫内の荷物を守る

・本鍵のほか、鍵がなくても仮ロックができるシリンダー錠採用

 

一方、イナバ物置ネクスタは頑丈さを最重視して厚みのある鉄板を使っているため、重さがあります。

移動や設置がやや大変なことが、デメリットと言えるでしょうか。

ただし、購入された方は大人1~2人で問題なく設置ができているようです。

設置業者に依頼すれば、より安心ですね。

 

また、鉄製なので塗装が剥がれたり、傷がついたりしたところからサビが出る可能性は否定できません。

ウレタン系塗装の耐用年数は8~10年程度といわれていますので、定期的にメンテナンスをしてあげると良いですね。

 

なお、ネクスタは2021年9月より「フォルタ」という商品に切り替わります。

フォルタには、ネクスタの基本性能を引き継いだ上、積雪強度に豪雪型(4,500N/m2)が加わるなど、さらに頑丈な仕様やオプションが加わりました。

 

 

イナバ物置ネクスタの口コミも評判ばっちり!

イナバ物置ネクスタの口コミから、評判をチェックしてみましょう。

こんな口コミをよく耳にします。

 

●扉と鍵部分がしっかりとした造りで安心感があり、仮施錠と本体施錠があるのも使い勝手が良い

 

●1棟目、2棟目と同じ製品を購入したが、製造の寸法が正確なので設置しやすい

 

●旗竿や簡易担架などの長い荷物も、ハイルーフタイプならそのまま収納可能

 

●組み立ては大人2人で3時間くらいで完成!2人で行った方が安全だけど、1人でもできそう

 

●自転車を収納したくて可能な限り大きなものを選んだが、1人で組み立てができた

 

●多くの作業が内側からできるので、壁や塀に近づけて設置する場合でも作業がしやすい

 

●中の棚が使いやすく、フックもあるのでいろいろと収納できそう

 

●扉が間口の3分の2まで開くので大きな荷物の出し入れがしやすく、扉の開きも軽くてスムーズ

 

●しっかりした造りで、頑丈そうなのが外観からも分かる

 

イナバ物置ネクスタの口コミは、満足度が高いものが多いようですね!

 

イナバ物置ネクスタは、ゆとりフォームさっぽろでもお取り扱いしていますよ。

設置工事についてもお気軽にご相談ください!

 

 

イナバ物置ネクスタとよく比べられるヨド・タクボとも比較!

Woman-spreading-hands

イナバ物置のほか、ヨド物置、タクボ物置を合わせた3メーカーは、3大物置メーカーと言われるほど有名です。

 

ヨド物置、タクボ物置の特徴と、イナバ物置との比較点をご紹介します。

 

ヨド物置

ヨド物置の大きな特徴は、本体材に耐久性が高くサビに強いガルバリウム鋼板を採用していることです。

ガルバリウム鋼板はアルミニウムと亜鉛で形成されている素材で、亜鉛が溶け出したとしてもアルミの生成物がその部分を埋める自己修復作用があります。

 

扉は下部にレールのない上吊り式扉で、開閉がスムーズ。

雪の積もる北海道で、上吊り式扉は下部のレールが凍って扉が動かなくなるというリスクがないのも安心です。

レールにゴミやほこりが詰まることもありません。

 

価格帯はイナバ物置と同程度と考えて良いでしょう。

 

ヨド物置の中・大型物置「エルモ」については、こちらもご参考ください。

ヨド物置エルモの評判は?口コミやメリット・デメリットをご紹介!

 

タクボ物置

タクボ物置は住宅の在来工法のように、柱とパネルの組み合わせによって造られる独自設計で、ねじれに強い頑丈な構造であることが特徴です。

 

パネルにはサビに強い焼付塗装を施しています。

塗装皮膜の樹脂に100℃以上の熱を与えることで被膜が硬化し、傷や汚れ、サビから本体を守ります。

扉はヨド物置と同じ上吊り式です。

 

タクボ物置の価格帯は、イナバ物置やヨド物置よりもやや低価格の傾向があるようです。

ただし、販売店や商品などによっても異なるので、それぞれしっかり確認してから選んでみましょう。

 

 

まとめ

●「100人乗っても大丈夫!」のキャッチフレーズで有名なイナバ物置のネクスタは頑丈さが特徴。

厚い鉄板を採用し業界最高水準の頑丈さです。

重ね塗り塗装の上に高級ウレタン塗装を施し、サビに強い仕様になっています。

 

●全48サイズから選べるサイズと棚板の追加で、収納力と使い勝手の良さもメリット。

設置場所にデッドスペースができることなく、大きな物置を設置できます。

 

●イナバ物置ネクスタの口コミでは「しっかりとした造りで頑丈」「扉が軽く開け閉めしやすい」「思ったよりも簡単に設置できた」など、満足度の高い意見が多くあがっています。

 

●イナバ物置、ヨド物置、タクボ物置は3大物置メーカーと呼ばれています。

それぞれが「頑丈な造り」「サビ防止」「スムーズに開閉できる扉」に力を入れて商品開発をしています。

 

札幌で物置の購入や設置工事を検討の方は、ゆとりフォームさっぽろにぜひご相談ください!

お得なチラシ情報も掲載しております。

カーポート・ガレージ・物置リフォーム

この記事を書いた人

ゆとりフォームさっぽろ

ゆとりフォームさっぽろ
リフォームに関する豆知識を定期的に更新していきます。
閉じる