リクシルのキッチン「シエラ」の特徴と人気色をご紹介!

キッチンリフォーム —

こんにちは!ゆとりフォームさっぽろです。

キッチンのリフォームを計画中ですか?さまざまな種類があるキッチン、どれにしようか迷ってしまいながらも、ワクワクしますよね!

今回は、「コスパが良い」と人気の「リクシルのシエラ」の特徴や魅力を詳しくご紹介します!

リフォームの参考にしてくださいね。

default_img_01

 

リクシルのシエラの特徴や魅力

シエラは、の魅力はズバリ、「コスパの良さ」

設備が十分なのに価格が安いところに惹かれる方が多いです。
さらに、どんなインテリアにも合うデザイン性の高さから「選びやすい」という点もポイントでしょう。

 

シエラの価格

リクシルには他にも様々なグレードのキッチンがありますが、シエラは最も低価格帯にある商品です。

リクシルの中でもハイグレードなリシェルSIの場合、主要サイズである間口255cm・奥行き65cmの場合、80万円~211万円に対し、シエラの価格帯は、価格帯が同じ間口・奥行で50万円~75万円。

シエラがいかに低価格かがわかります。

リクシルのカタログに掲載されているのは定価なので、実際には割引や工事費で価格が変わります。

ただ、シエラは人気があるので割引率も高く、場合によっては定価の4~5割で購入できることもあります。

これだけ安いと、安かろう悪かろうでは?と不安になる方もいらっしゃるでしょうが、必要な設備が過不足なく揃っており、プラスアルファの使いやすさもあるのがシエラの魅力です。

 

シンプルで使い勝手の良いオールインワン浄水栓

シエラの水栓は、オールインワン浄水栓。

独自の浄水カートリッジが内蔵されているスッキリとしたフォルムの使いやすい水栓です。
ダイヤルでシャワーと整流、プッシュボタンで原水と浄水の切り替えが簡単にできます。

レバーハンドルの位置も秀逸で、使いやすい正面にきたときに水が出る仕組みになっています。ついつい使い過ぎてしまうお湯の無駄遣いを、意識せずに防ぐことができます。

水が広がるように出る「ひろびろシャワー」も使いやすいポイント。
下の方にいくにつれ、シャワーが当たる面積が増え、洗い物がグッとしやすくなります。

オプションで追加できるハンズフリー水栓は、センサーで反応する水栓。
手や皿をすっとかざすだけで水が出て、止めるときもすっと手を抜くだけです。

タッチレス水栓にありがちな「蛇口の上にあるセンサーに手をかざす」などの余計な動作は不要!
水が無駄に流れる時間が圧倒的に短くなり、節水効果が期待できます。

「蛇口に洗剤の泡が残っていて、いちいち洗い流さないといけない」といった、作業中のちょっとしたストレスも減らしてくれるのは嬉しいですね。

食材に触った手を蛇口に付けなくて済むので衛生的、食中毒対策にぴったりです。

 

キレイが続くシンク

シンクの種類はステンレスの「スキットシンク」と人造大理石「キレイシンク」の2種類から選べます。

 

【ステンレスのスキットシンクの特徴】

・シンク奥に段差をつけ、水がスピーディーに流れる設計

・シンク全体をスピーディーに流すことができる節水仕様

・ワークトップはスムースドットエンボスとシルクエンボスの2種類。特にスムースドットエンボスは、傷がつきにくく汚れにも強い。

 

【人造大理石のキレイシンクの特徴】

・継ぎ目のないシームレスシンクで汚れがたまりにくい

・熱い鍋の直置きや衝撃にも強く、美しさが長持ち

・人造大理石ならではのやさしい雰囲気とナチュラルなカラー

 

共通して選べる「くるりん排水口」は、いつも通り水を使うだけで、うず状の水流が起こり、排水口をきれいにしてくれる機能。

特別な使い方はなく、皿洗いをするだけで勝手に掃除ができてしまう優れモノです。

 

掃除が楽になる換気扇

シエラの換気扇の標準プランの「ASRシリーズ」は、機能と価格のバランスが良く、オススメの設備です。

まずはそのスタイリッシュな見た目がオススメポイント。
レンジフードはフラットな形状で、厚みはたったの約3.5cmです。シンプルで圧迫感を感じさせません。

そして、普段のお手入れの手軽さもポイントです。
表面をサッと拭くだけでOK。余計な凸凹が無いので拭き残しも少ないです。何より、皿洗いなどの「ついで」にササっと出来てしまう手軽さがいいですよね。

手元灯にはLED照明を使用していて省エネ仕様。
色は他のシリーズと同様、ホワイトとシルバーの2色から選べます。

さらに掃除を楽にしたい!という方は、オプションで追加できる「よごれんフード」を検討されてみてはいかがでしょうか。
「よごれんフード」は、掃除が面倒なファンの油汚れを少なくしてくれます。

高速回転するオイルスマッシャーで煙に含まれる空気と油を分離し、油だけを下のトレーに落とす仕組み。
オイルスマッシャーとトレーのお手入れだけで、普段の掃除は完了。ファンの掃除に時間をかけなくていいのは嬉しいですね。

 

シエラの評判・口コミ

Favorable evaluation

 

シエラを選んだお客様の口コミを一部ご紹介します。

 

・特に不満はなし。リクシルのグレードの高いキッチンを見てしまうと見劣りする気がするが、設備も十分。

・ハンズフリー水栓は、感度が良く満足。透明なコップや細いスプーンにもきちんと反応します!

・収納が多く満足。ただ、シエラは排水管の関係でシンク下の収納にデッドスペースが生じます。場所によっては大きいサイズのラップや菜箸が入らないことも。

・カラーが豊富でインテリアに合わせやすいのが良かった。シンプルなデザインも部屋に合わせやすく使いやすい。

・引き出しがメラミン樹脂でできていて、掃除がしやすい。調味料が垂れていてもサッと拭けば綺麗になります。

・水回りもコンロもフラットな面が多いので、拭き取り掃除がしやすい。サッと拭き取るだけでいいのが嬉しい。

 

おおむね満足されている方が多いようです。

使いにくいところが出てきたという口コミもありましたが、どんなキッチンでも不便なところは多かれ少なかれ出てきがちです。デメリットも事前にわかっていて納得の上であれば問題なさそうですね。

賃貸で使用されているキッチンよりは格段に良い「シエラ」。

料理好き・キッチンに強いこだわりがあるという人でなければ、満足度の高いキッチンのようです!

 

シエラのサイズ・人気色は?

シエラのキッチンには、壁付I型、L型、センターキッチンがあり、選べるカラーも23色。シンプルなデザインが人気のシエラですが、組み合わせによって別の表情を見せてくれますよ。

 

シエラのサイズは?

シエラの3種類のキッチンについて、それぞれのサイズを見ていきましょう。

 

◆壁付I型

奥行60cm:間口165~270cm

奥行65cm:間口195~300cm

 

◆L型

奥行65cm:間口270×165cm~180×180cm

 

◆センターキッチンペニンシュラI型

奥行75cm:間口198.5~273.5cm

奥行97cm:間口198.5~273.5cm

 

どれも奥行がたっぷりあるので、収納力が抜群です。

壁付I型は間口が165cmからとコンパクトな作りなので、リフォームでスペースが限られてしまうときにも採用しやすいサイズ感です。

 

シエラの人気カラーは?

シエラのカラーは厳選された23色からお選びいただけます。

人気があるのが「スムースホワイト」「クリエアイボリー」「ペールホワイト」とホワイト系のカラー。清潔感があり、シンプル、どんなインテリアにも合わせやすところが人気のようです。

続いては「ディープウォルナット」「クリエモカ」「グロッシーバーチ」「ナチュラルチェリー」といった、木目柄の入ったカラー。落ち着いたウッディーな雰囲気で、フローリングなどの木材との色目とも合わせやすいカラーです。

その他、「ディープブルー」や「ディープレッド」など、深みのあるカラーも人気。上質な色合いで、カラフルになりすぎず大人っぽい雰囲気です。

 

まとめ

Comfortable kitchen

 

 

・リクシルのシエラは、低価格なのに設備が整っているコスパの良い商品として人気です。使い勝手の良い水栓や、きれいが続くシンク、掃除が楽な換気扇など、使う人に負担が少ないキッチンです。

・シエラの口コミでは満足度の高い回答が多数。デザインの良さや収納の多さ、掃除のしやすさなどが人気のポイントのようです。もちろん使いにくい部分が出てきたという方もいらっしゃいますが、それを考慮しても満足しているという方が多いようです!

・コンパクトなサイズからペニンシュラ型の大型キッチンまで幅広く選べるシエラ。リフォームで場所が限られるときなどにも選択肢が広がりそうです。カラーは全23色。シンプルなホワイト系、木目調のウッド系、ダークカラー系が人気です。

 

さっぽろのキッチンリフォームならゆとりフォームさっぽろにお任せください。ぴったりなリフォームをご提案いたします。

キッチンリフォームプラン

この記事を書いた人

ゆとりフォームさっぽろ

ゆとりフォームさっぽろ
リフォームに関する豆知識を定期的に更新していきます。
閉じる