和室リフォームの費用相場は?事例や費用を抑える方法もご紹介!

改装リフォーム —

こんにちは!ゆとりフォームさっぽろです。

 

昔ながらの住宅には和室があるイメージがありますが、最近は「和室を上手に活用できないからリフォームしたい」という声も耳にします。

和室リフォームにはどのくらいの費用がかかるのでしょうか?

 

今回のコラムでは、和室リフォームの費用相場や費用ごとに可能なリフォーム内容を解説します。

和室の活用やリフォームを考えている方はぜひご覧ください。

和室

 

 

和室リフォームの費用相場は?

和室リフォームといっても、その内容や費用相場はさまざまです。

古くなった畳を修繕・交換する、壁や天井などの内装を修繕する、活用できていない和室を洋室へがらっと変更する…など、目的によって和室リフォームの内容は大きく異なり、内容によって費用も異なってきます。

 

一般的に和室リフォームの費用でもっとも多い価格帯は、20〜40万円です。

続いて多いのは20万円以下で、その次に多いのは40〜60万円です。

 

畳の交換や壁紙交換などの部分的なリフォームは費用を抑えられることが多く、一方で、和室から洋室へのリフォームやリビングの一角に和室スペースを新設するような大がかりなリフォームは費用がかかる傾向にあります。

 

 

 

和室リフォームの種類を費用目安別にご紹介!

和室リフォームの価格帯別に、和室リフォームの種類や事例をご紹介します。

 

20万円以下でできる和室リフォーム

古くなった畳の交換や押入れのリフォームなど、部分的なリフォームなら20万円以下の費用でも可能です。

 

畳を新しいものに交換する

傷んだ古い畳を撤去して、新しい畳を敷き直す。

 

押入れをクローゼットに変更する

収納するものにあわせて押入れを使いやすいクローゼットに変更する。

 

襖(ふすま)、障子を新しいものに交換する

古くなった建具を撤去して、新しい襖(ふすま)や障子を取り付ける。

 

クロス(壁紙)を貼りかえる

和室の側面や天井の壁紙を新しいものに貼りかえる。

 

20~40万円程度でできる和室リフォーム

内装や建具まで含めた和室全体のリフォームや、和室から洋室へのリフォームは20〜40万円程かかるケースが多いです。

また、採用する素材や建材にこだわるとその分費用も高くなっていきます。

 

障子や畳、壁紙を天然素材にこだわってリフォームする

木材は天然素材のヒノキを使用し、デザインにもこだわるなど。

 

和室を洋室へ変更する

畳を撤去してフローリングを施工し、壁紙を張り替えます。

 

和室から洋室へのリフォーム、畳をフローリングにするリフォームは近年増えています。

こちらのコラムでも詳しくご紹介していますのでぜひご参考ください。

和室を洋室にリフォームするのはメリットたくさん!方法や費用を解説

畳をフローリングにリフォーム!費用や注意点は?

 

40万円以上でできる和室リフォーム

床下の下地や構造にまで手を付ける工事だと、40万円以上の費用がかかるケースもあります。

 

掘りごたつを設置する

畳を張り替え、ヒーター付きの掘りごたつを造作設置。

襖や障子、壁紙も新調し、新築のような仕上がりに。

 

小上がり和室にする

部屋の仕切りを撤去してリビングからつながる小上がり和室に。

一段上げた床下には引き出し式の収納を設置。

 

ご紹介した内容は目安であって、部屋の大きさやリフォーム箇所、採用する素材や建材などによってリフォーム費用は異なります。

 

 

和室リフォームの費用を抑える方法

和室リフォームの費用をできるだけ抑える方法を4点ご紹介します。

 

①畳の交換の前に「表替え」や「裏返し」を検討する

畳のリフォームでは、新しい畳に交換する以外に「裏返し」「表替え」という選択肢もあります。

裏返しは畳の表面のゴザ(畳表)を裏返して張り直すこと、表替えは畳の表面のゴザを新しいものに張り替えることです。

どちらも畳そのものを新調するよりも安く行うことができます。

畳の状態が良ければこのような処置も可能ですので、ぜひ専門業者へ確認してみましょう。

 

②建材や素材のグレードを抑える

畳や壁紙、建具などに採用するグレードが高いほど費用も高くなるため、グレードを見直すことで費用を抑えられます。

こだわりたい部分にはグレードの高い素材を使い、見えない部分やこだわりがない部分には一般的な素材にするなどメリハリをつけるのもおすすめです。

 

③複数のリフォーム業者から見積もりをとる

依頼するリフォーム業者を選ぶ際には、複数の業者から見積もりをとって比較検討することをおすすめします。

見積もりでは、費用の高い・安いだけでなく、内容が明確でわかりやすいか、不要な工事が入っていないかといった点もチェックを。

「工事一式 ○○円」ではなく、工事ごとにいくらかかかるのがきちんとわかる見積もりが信頼できます。

 

④火災保険が使えないか確認する

台風や大雨による雨漏りなどを理由として和室リフォームをするケースでは、火災保険が適用できる場合があります。

自然災害による損害を修繕するリフォームの場合は、保険会社に問い合わせ、保険が使えないか確認してみましょう。

 

 

和室リフォームのポイント

Stylish-Japanese-style-room

和室には、ゆったりくつろげる和の空間であることや、畳が吸湿性や断熱性に優れた床材であることなど、和室ならではの良さがあります。

そのため、「完全な和室として残す必要はないけれど、和室の良さを残したい!」という、和室のメリットを残した和室リフォームも人気ですよ。

 

例えば、個室の和室ではなくリビングの一部に畳コーナーをつくるといったリフォーム。

小上がりのように床の高さを変えて空間を仕切れば、メリハリを出しつつ、空間を広く使えます。

フチなしの「琉球畳」やカラー畳などモダンな畳を取り入れれば、洋風のリビングにもなじみやすいでしょう。

 

また、和室を完全な洋室にリフォームしたい場合は畳をフローリングに変えるほか、柱が表に出た真壁(しんかべ)という造りや、床の間などの和室独特の装飾や建具を取り除くことで和の雰囲気をなくせます。

 

和の雰囲気を残したスペースにしたい場合は、これらの装飾や建具をあえて部分的に残すことで、和の雰囲気のバランスを調節することができるでしょう。

 

 

まとめ

●和室リフォームの費用相場として多いのは、20〜40万円程度。

続いて20万円以下、40〜60万円という価格帯が続きます。

リフォームの箇所や工事の内容、素材のグレードなどによって和室リフォームの費用は異なってきます。

 

●畳の交換や建具の新調など部分的なリフォームであれば20万円以下でも可能です。

内装まで含めた大がかりなリフォームだったり、こだわりの素材を使いたい、床下の下地や構造まで工事するといった場合にはさらに費用がかかります。

 

●和室リフォームの費用を抑えるには、次の方法があります。

①畳は「表替え」や「裏返し」を検討する

②建材や素材のグレードを抑える

③複数のリフォーム専門業者から見積もりをとる

④火災保険が使えないか確認する

 

●活用しにくい和室を洋室に変更するリフォームのほか、畳や和室の良さを残したリフォームも人気です。

和の雰囲気を適度に残しつつ、リビングなどの洋室になじむデザインやバランスを考えてみてください。

 

札幌で改装やリフォームをご検討なら、ゆとりフォームさっぽろにお気軽にご相談くださいね!

リフォーム事例も豊富にそろえていますので、ぜひお問い合わせください。

お得なチラシ情報も掲載しております。

改装リフォーム

この記事を書いた人

ゆとりフォームさっぽろ

ゆとりフォームさっぽろ
リフォームに関する豆知識を定期的に更新していきます。

関連記事

    関連記事はありません。
閉じる