サザナとアライズを徹底比較!わが家に合うのはどっち?

お風呂リフォーム —

こんにちは!ゆとりフォームさっぽろです。

ユニットバスでよく比較されるのが、TOTOの「サザナ」とLIXIL(リクシル)の「アライズ」。

TOTO、LIXILともに、水回りでは有名なメーカーですし、どちらも「温かい浴室」と「掃除のしやすさ」をうたっており、悩まれる方が多いようです。

似ていると言われるサザナとアライズですが、実は「ウリ」が、それぞれあります!

今回は、サザナとアライズを徹底比較!ご家族にぴったりのお風呂を選んでくださいね。

bathtime

 

TOTO「サザナ」はこんな商品

TOTOのサザナの「ウリ」は、安全で快適に入浴できること。
家族みんなが安心してバスタイムを過ごせます。

TOTO「サザナ」の魅力をご紹介します。

 

安全性と掃除のしやすさ

転倒や冬場のヒートショックなど、浴室は大変危険な場所ですが、その危険性を減らしてくれるのが「ほっカラリ床」です。
足を踏み込んだ瞬間にグッと沈み、まるで畳の上を歩いているようなクッション性のある床はサザナならでは。
柔らかいだけでなく、さらさらとした床は一年中気持ちよく使え、冬場でもヒヤッとした感覚があまり感じられません。
汚れが付きにくく、付いても落ちやすい表面加工も施されています。
「床ワイパー洗浄」を付ければ、スイッチ一つで床の洗浄と除菌が済むので、掃除の手間を減らしたい方にぴったり。

ワイパーで床全体に水を吹きかけ、皮脂と角質汚れを洗浄。「きれい除菌水」を流して仕上げ、カビやピンク汚れを防止します。

「きれい除菌水」は水から生成された除菌水で、薬品や洗剤は不使用。時間がたつと水に戻るので、環境にも人にも優しいのが嬉しいポイントです。

 

床だけじゃない!浴室全体がお掃除楽々♪

シャンプーや石けんを載せるカウンターは、ぬめりやカビが気になりますが、サザナのカウンターは浴槽と壁から離れており、ぐるりと手を回してお掃除できます。

浴槽や鏡は汚れが付きにくい加工がしてあるので、お掃除もラクラク。
排水口は防カビ・抗菌仕様です。ヘアキャッチャーは髪の毛やゴミを集めやすくなっており、ポイっと捨てられ簡単。排水口下の封水筒も凸凹が少ない形状で、掃除の際に汚れ残りしにくくなっています。

 

お湯が冷めにくい魔法びん浴槽で、長時間温かい♪

浴槽は「魔法びん浴槽」と呼ばれる高断熱浴槽で、お湯が冷めにくい仕様になっています。家族が多くても、最後の人が入るまで温かさが持続。
4時間で温度変化は2.5度以内に抑えられるので、家族の入浴時間が空いてしまうご家庭にもピッタリです。

夜にためたお湯は翌朝もほんのり温かい状態なので、残り湯を洗濯に使うと汚れ落ちもよくなります。

 

リクシル「アライズ」はこんな商品

リクシルのアライズの「ウリ」は、楽しく特別なバスタイムが過ごせること。
ゆったりバスタイム派にも、シャワー派にもこだわった浴室になっています。

リクシル「アライズ」の魅力をご紹介します。

 

心遣いが分かる、こだわりのシャワー

アライズのシャワーは「うるつや浄水」。水道水に含まれる残留塩素を低減し、肌や髪へのダメージを減らします。
「スマートエスコートバー」で、シャワーを横方向に好きな位置に移動でき、座ったままでも届きやすいようになっています。

また、浴槽までバーが伸びているので、手すりにもなり安全。

弓のようなアーチを描くスライドカーブは、手軽にリゾートスパのようなオーバーヘッドシャワーにすることが可能。
フルフォールシャワーは一気に体を包み込んでくれるので、シャワーだけでもリラックスできる仕組みになっています。

そして、高い位置にシャワーを持ってきたときに、照明がまぶしくないように配置してあるのも粋な心遣いです。
シャワーや水栓のデザインはレザー調やメタリック調など様々あり、こだわりの浴室が作り上げられます。

 

デザインだけじゃない!掃除もしやすい

アライズは掃除のしやすさも兼ね備えています。

「キレイサーモフロア」と呼ばれる床は、ざらざらとしていて、泡があっても滑りにくくなっています。床のひんやり感も軽減されているので、冬場も快適。
ざらざらの床は、スポンジが床の溝の奥まで届き、汚れにアプローチしやすい構造になっていて、汚れが付きにくく落ちやすい表面加工も施してあります。

排水口は「くるりんポイ」で簡単お掃除。浴槽からの排水で渦を起こし、ゴミを集める仕組みです。まとまったゴミをポイっと捨てればOK。凸凹の少ないシンプルな形状の排水口は掃除のしやすさが抜群です。

カウンターは外せて丸洗い可。カウンター裏など、通常はかがまないと洗えない部分も、目で確認しながらしっかり洗えます。

 

最後の人まで温かく入れる浴槽

アライズの「サーモバスS」は高断熱浴槽で、4時間で2.5度以下の温度変化しかありません。

家族の入浴時間が空いていても、最後の人まで温かいお湯が持続します。

 

サザナとアライズ、それぞれどんな人に向いている?

point

サザナとアライズには「掃除のしやすさ」と「温かい浴室」という共通点があります。

両者とも水回りに強いメーカーであり、性能は非常に高いです。

 

ゆとりフォームさっぽろのお風呂リフォームではサザナもアライズも取り扱っています。

どちらも自信を持ってオススメできる商品であり、“あえて”オススメをするとすれば、という視点でお話しさせていただきます。

 

こんな人は、TOTOのサザナがオススメ

・とにかく掃除を楽にしたい

・転んでも安心な柔らかい床がいい

スイッチ一つで床掃除が完結してしまうのはサザナだけ。夜遅くの入浴でも、スイッチを押すだけなので掃除が苦になりません。

また、クッション性のある柔らかな床もTOTOならではの商品。この柔らかい床がいいから、という理由で決められるお客様もいらっしゃいます。

 

こんな人は、リクシルのアライズがオススメ

・デザイン性の高いアイテムを取り入れたい

・シャワーの性能にこだわりたい

・滑りにくい床で安全に入浴したい

レザー調の水栓レバーや、カラフルなシャワーヘッドなど、高いデザイン性がウリのアライズ。人とはちょっと違うお風呂を楽しめそうです。
シャワーの使い勝手や水質にこだわりがあるので、シャワーが多いというお客様にもぴったりです。

ざらざらとした感触の床は、石けんの泡がたくさんあっても滑りにくくなるので、転倒防止に一役買います。

 

まとめ

・「掃除のしやすさ」と「温かい浴室」という共通点があるTOTOのサザナとリクシルのアライズ。どちらも性能は抜群です。両社ともに湯が冷めにくい浴槽で、家族みんなが最後まで温かく入浴できるようになっています。

・TOTOのサザナは、掃除が楽になるシステムを追求。スイッチ一つで床掃除が済んでしまうのは魅力的です。また、クッション性に驚く方が多い「ほっカラリ床」は、掃除もしやすいのが特徴です。

・リクシルのアライズは、デザイン性の高さとシャワーの性能で勝負。お風呂がさらに楽しくなること間違いなしです。各所に掃除のしやすさも取り入れ、キレイが長持ちする浴室になっています。

・ゆとりフォームさっぽろではサザナもアライズも施工可能。掃除を楽に、柔らかい床がいいという方は「サザナ」。人とは違うバスタイムを楽しみたい、転倒防止になる床がいいという方は「アライズ」をオススメします。

 

お風呂リフォームでお悩みの方は、札幌のリフォーム会社、ゆとりフォームさっぽろまでお気軽にお問合せくださいね!

お風呂リフォームプラン

この記事を書いた人

ゆとりフォームさっぽろ

ゆとりフォームさっぽろ
リフォームに関する豆知識を定期的に更新していきます。
閉じる