給湯器リフォームの注意点。お湯が出なくなる前に交換を!
リフォーム豆知識ブログ —
暖かいお湯でリフレッシュできるバスタイムって気持ちいいですよね。
しかし、心も体も癒してくれるバスタイムで突然、お湯が出なくなってしまったら、せっかくのリラックスタイムも台無しです。
普段、意識されている方は少ないと思いますが、給湯器には寿命があります。
最近どうも給湯器の調子が悪いな、そろそろ買い替えかなと考えている方に知って頂きたい、給湯器リフォームの注意点や、給湯器の種類の特徴についてご紹介します。
給湯器の寿命の目安とその症状
給湯器の寿命はだいたい10~15年と言われています。
何となく調子がおかしいなと思ったら、交換の時期が近いかもしれません。
特に次のような症状は出ていたら注意が必要です。
・お湯が急に冷たくなったり、暑くなったりする
・お湯が出るまでに時間がかかるようになった
・設定している温度よりもぬるいように感じる
・お湯を出すと変な音がする、給湯器の動作音がうるさくなった
・異臭がする
・煙が出ている
給湯器リフォームは、故障する前に手を打つことが大切
毎日当たり前のように出ていたお湯が突然でなくなるというのは、思った以上にとても不便です。
例えば、シャワーをしている最中に突然水に変わってしまったらどうでしょう。
とても大変ですよね。
しかし給湯器は、故障してから交換となると、機種を選んだり、設置したりと、実際に使えるまでに時間がかかってしまい、お風呂にも入れない、なんてことになりかねません。
暖かい夏であればまだしも、寒い冬にお湯が使えないのは大変です。
お子さまやご年配のいるご家庭は特に気をつけなければなりません。
給湯器リフォームは、やはり故障の前に症状を見極めて行うことがベストです。
給湯器の種類と各メリット・デメリット
給湯器は、種類によってそれぞれメリット、デメリットがあります。
<熱源別>
給湯器の熱源は、「ガス給湯器」と「電気給湯器」の二つに分けられます。
【ガス給湯器】
メリット :高い給湯力、故障少ない、初期費用安い
デメリット:動作音大きい、光熱費高め、寒冷地に弱い(給水管凍結)
【電気給湯器】
メリット :光熱費安い、寒冷地でも使用可
デメリット:給湯力弱い、サイズが大きい、初期費用高い
<機能別>
給湯機能では、大きく3つのパターンがあります。
【給湯専用】
給湯器自体が安い、追い炊きできない
【給湯+追い炊き】
給湯と追い炊きが出来る
【給湯+追い炊き+暖房機能】
浴室暖房や床暖房が可能、給湯器が比較的高め
安易に選び交換しようとしたら、無駄に高くついてしまうなんてことも。
給湯器のリフォームは、給湯器の特徴を理解したうえで、生活スタイルやご自宅に合ったタイプを選ぶことをお勧めします。
実績のある信頼できるリフォーム会社相談してみましょう。
給湯器と光熱費の関係は?
給湯器は、家庭内の光熱費に占める割合が高い部類に入ります。
初期費用だけでなく、光熱費も意識して選ぶとランニングコストの削減にもつながります。
特に最近の機種はエコ機能が進化していて、特徴も様々です。
1.エコジョーズ
少ないガス量で高効率な給湯器としては、ガス給湯器のエコジョーズが良いでしょう。
従来のガス給湯器に比べてガスの使用量が13%も削減されていて、光熱費の節約になります。
2.エコキュート
「エコジョーズ」は、オール電化の家には設置できません。
そのようなお宅には電気給湯器のエコキュートが良いでしょう。
電気代が安い夜中にお湯を沸かして、タンクにて貯めておきます。
光熱費はエコジョーズに比べて割安です。
3.エネファーム
さらには、ガスで発電して、給湯もするというエネファームという種類があります。
エネファームは省エネで節電につながるだけではなく、エコで環境にも優しい優れものです。
ガス代は高くなりますが、節電効果が高いので使い方によっては光熱費の節約になる場合があります。
ただ、エネファームは本体価格が高く、メンテナンス費用もかかるという注意点があります。
まとめ
給湯器は故障する前に症状を見ながら、早めに交換することをおすすめします。
種類がたくさんあるので、分からないことは専門の業者に問い合わせてみましょう。
給湯器の特徴を知り、それぞれのライフスタイルや、家の構造に合わせて、どの給湯器が良いか検討してみてください。
ゆとりフォームさっぽろの給湯器リフォームはこちら